みなさんこんにちは!ブログ大学です。
この記事では15分程度でブログ立ち上げが超簡単にできる方法を解説していきます。
ブログは本当に3万くらい稼ぐのは楽勝なので、ブログ開設できたらコツコツ記事書いていきましょう。
ちなみにこれはGoogleのAdSenseという広告の、過去の1日の収益と月の収益の結果です。

今はもっと稼げていますが、初めの頃はこんな感じで伸びていきます。
僕はここまでいくのに3ヶ月ほどかかりました。
この収益はアップダウンはあるものの、ある程度はほっておいても収益化が可能です。
サラリーマンなら給料アップするのにかなりの時間を費やさないといけませんが、ブログだと頑張れば半年ほどで数万円の収益が発生します。
数千円とかの収益なら初月〜2ヶ月目とかですでにで発生したりします。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからブログ開設の方法を説明していきます。
ブログ開設に必要なものを紹介
ブログ開設には下記のものが必要になります。
・レンタルサーバー
・ドメイン
・ワードプレス
・SSL対応
なんかめっちゃ難しそう。。。
って思ったあなた。
安心してください。
今から紹介する方法であれば、難しい設定なしでレンタルサーバー側がまるごと無料で設定してくれます。
この4つの設定自分でやると結構面倒で初心者のハードルは高いのですが、まさかのサーバー側で丸ごとやってくれます。
ありえない。。。
それではブログ開設までを画像を使ってわかりやすく説明しますね。
エックスサーバー契約からブログ開設までの流れ
ブログ開設に使うのは「エックスサーバー」というレンタルサーバーです。
エックスサーバーを僕はもう5年くらい使っていますが、安定性もスピードもNo. 1です。
サーバーによってページの表示スピードが変わってきてアクセスに大きな影響が及ぶのでサーバー選びは超重要です。
調べてみればわかりますが、エックスサーバーであればよっぽど問題ないです。
ではサーバー契約の方法を説明します。
サーバー契約からブログ開設まで
まず、下記のリンクからエックスサーバーに飛ぶと、このようなページに飛びます。
赤枠部分の「申し込み」をクリックしてください。

申し込みをクリックすると下記のページへ飛びます。
赤枠の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック

クリックすると下記のページに飛びます。
下記のサーバーIDに関してはすでに記載されているのでそのIDを変えずにスルーでOKです。

プランに関しては「スタンダード」を使ってください。
ぶっちゃけスタンダードで十分です。
エックスサーバーではスタンダードプランでも十分なスピードが出ます。
次はワードプレスクイックスタートの部分なのですが、ここがワードプレスインストール、SSL設定、ドメイン取得すべてサーバー側でやってくれる設定です。
ここ赤枠部分必ず「利用する」にしてください。

ここを「利用する」にチェックすると下記のように注意書きのポップアップが出てきます。
これは何かというと「10日間無料お試し期間がなくなります」という注意書きです。

10日間無料でお試ししたい方にはこの無料設定サービスがなくなってしまいます。
僕の経験上このSSL、ワードプレスインストール設定、ドメイン設定を自分でやろうとすると初心者だと数日かかります。
そして多く方がこの設定でかなり手間取って大変な思いをします。。。
10日間無料はそこまで大きなメリットに感じないので僕は無視して無料設定サービスを選ぶべきだと思います。
そしてまずはサーバーの契約期間を12ヶ月ではなく3ヶ月にすると金額が3ヶ月で3,960円と1回の飲み代くらいの金額ですぐにブログを作り記事投稿が可能です。
なのでこっちのプランの方が絶対にお勧めですよー!!
下記のようにサーバーの契約期間を12ヶ月になっているのを3ヶ月にしてくだい。
キャッシュバックがないとか金額の隣に記載されていますが、気にせずまずは3ヶ月で良いと思っています。

3ヶ月が最小の選択期間ですが、3ヶ月あれば続けるべきかやめるべきかはっきりすると思います。
文章を書いて、記事を読んでもらうブログはまだまだかなり需要がありますが、やはり向き不向きもあると思います。
5年続けていたらやめる人もたくさん見てきましたが、やっぱり文章書くのが苦手な方が多かったです。
3ヶ月試して良かったら継続するのが僕は安全だと感じています。
もちろん最初から全然12ヶ月できるって方は12ヶ月でもOKです。
続いてはドメイン名を決めます。
赤枠のところに好きなドメイン名を入れてください。
どんなブログにするか決まっていればそのカテゴリーに沿った名前にしましょう。
ちなみにお尻は「.com」で問題ありません。

続いてはブログの名前などを決めていきます。
ワードプレス情報というのはあなたのブログの情報です。
ブログ名、ユーザー名、パスワードは任意で好きなものを入れてください。
メールアドレスはいつも使っているものを入れてください。

続いてはこちら。
テーマとはブログをカスタマイズしたりするもので基本有料なのですが、今は初期の段階なので無料のCocoon(コクーン)を選択して使ってください。
さらにテーマオプションは「子テーマをインストールする」にはチェックを入れてください。
そして「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックして次のページへ。

続いてはこちら。
ここからはお客様情報の登録になります。
メールアドレスはあまり使っていないものではなく、よく使っているものにしましょう。
登録区分は「個人」か「法人」か該当のものを選んでください。

続いてはこちらです。
ここからは登録情報を順に入れていってください。
つまづくところは特にないと思います。
インフォメーションメールの配信はどちらでも良いです。僕はチェックしてません。

続いてはこちら。
お支払い方法です。
ここも使っているクレジットカード情報を入れて、利用規約等チェックして、次へ進むをおしてください。

これで情報入力は終了です。
次は記載したメールアドレス向けに確認コードが送付されるので、その確認コードを下記の赤枠内に入れてください。
入れれたら「次へ進む」をクリックして次のページへ。

ここからは入力した内容を確認していきます。
入力した内容に間違いがないか確認してください。

入力した内容に間違いなければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックしてください。
ここも特につまづくところはないと思います。

「SMS・電話認証へ進む」をクリックしたら次のページに飛びます。
ここでは赤枠の「テキストメッセージで取得(SMS)」か「自動音声通話で取得」を選んでください。
正直どちらでも良いですが、電話だと出れなかったりすると面倒なのでテキストメッセージを選びました。
どちらか選べたら「認証コードを取得する」をクリックしてください。

「認証コードを取得する」をクリックしたら下記のページに飛びます。
認証コードを入れて「認証して申し込みを完了する」をクリックしたら申し込み終了です。

確認して申し込みを完了するを押すと下記の表示が出てきます。
閉じるを押して申し込み終了です。

閉じるを押すと下記の画面になります。
一旦はこれで終了です。
設定が終わってブログを開けるようになるまで1、2時間ほどかかるので、ここで少し休憩です。

ここからはサイトへのアクセスの方法も開設していきます。
下記からのエックスサーバーの申し込み可能です。

開設したブログサイトへアクセスする方法
ここからは実際に開設したサイトにアクセスする方法です。
開設したサイトのログインIDとパスワードがよくどこにあるかわからなくなるので、メモ必須です。
まず申し込みの際に登録したGmailに下記の赤枠のメールが届いているので、こちらを開きます。
この「重要」と書かれているメールです。

メールを開くと下記のような表示になっています。
このメールにブログを開くためのURLやIDなどが記載されています。
このメールはお気に入りにするなど保管しておきましょう。

メールを少し下にスクロールすると下記のように「目次」が現れます。
この「目次」の赤枠の部分を見てください。
ここに「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」という項目がありますが、
ここにワードプレスと呼ばれるブログのログインURLとIDが記載されています。
ちなみにパスワードは先ほど申し込みの際に記載したものです。

下にスクロールして「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」の部分へいくと、
下記にサイトのURLなどが記載されている箇所があります。
下記の赤枠部分があなたのサイトのURLとなります。
この赤枠のURLをタップすると記事投稿、編集ができるワードプレスの画面に飛びます。

ちなみにここで記載されているパスワードはエックスサーバーの申し込みの際に記載した下記の部分のパスワードです。

URLをクリックすると下記のログイン画面に飛びます。
ここに「ユーザー名」または「メールアドレス」と「パスワード」を入れると編集画面へ飛びます。

ログインしてこの画面になれば完了です。
これからガンガン記事を投稿してアクセスを伸ばしてください。

記事の書き方や投稿の仕方などはまた別記事で開設していきます。
エックスサーバーに申し込みたい方は下記から申し込み可能です。
