今回の記事では、ライザップをやると抜け毛になるのか、またはハゲや抜け毛防止になるのか紹介していきたいと思います。
ライザップの抜け毛事情に関して調べてみた結論はこちら!
- 管理栄養士が糖質制限メニューを監修しているので抜け毛の危険性は低い!
- ライザップの筋トレと抜け毛の関連性も低い!
それではここからはライザップと抜け毛に関しての詳細の説明をしていきたいと思います。
記事の内容をおおまかに紹介
ライザップをやると抜け毛になる?ハゲ防止になる?
冒頭で結論を言いましたが、ライザップを行っても抜け毛の可能性は低いです。
しかし、ネット上を調べると「ライザップをすると抜け毛になるよ〜」と噂されているツイートや書き込みもありました。
ここで考えられる理由としては2つあります。
①食事制限(糖質制限)
②激しい筋トレ
まずはライザップと抜け毛の噂の理由から説明したいと思います。
抜け毛以外にもライザップ入会に迷っている人の質問をまとめたので参考にしてみてください。
ライザップをやると抜け毛が増えると噂の理由は食事制限
ライザップをすると抜け毛が増えると噂の理由としては、食事制限にありました。
ライザップでは有酸素運動は実施せず、筋力トレーニングと食事制限で体重を落としていきます。
食事制限と言っても厳しく制限するのは「糖質」になります。
炭水化物がメインで制限されます。炭水化物はマジで砂糖の爆弾です。。。
低糖質で高タンパクな食事コントロールが課されるので、炭水化物や糖質を多く含むものはあまり食べることができない状況になります。
しかし、ここで疑問なのは、糖質を抑えることで頭皮や抜け毛に影響があるのかということ。
ライザップで成功した芸能人を見る限り抜け毛でライザップ前よりもハゲてみる人はいません。
糖質と筋トレの抜け毛への関連性に関して詳しく調べてみたので紹介します。
まずは糖質から。
糖質制限は抜け毛に関係する?

結論から言うと、糖質制限は抜け毛に多少は関係がありそうです。
体内の糖質は人間が動く際のエネルギーとして消費されますが、この糖質が不足すると体内では代わりにタンパク質がエネルギーとして使われます。
タンパク質は髪の毛を作る元になるので、このタンパク質が不足してくると確かに髪の毛が細くなったり、抜け毛が引き起こされたりする可能性があります。(参考元:アンファー)
成人男性に必要な1日の糖質の量は300g程度(お茶碗2杯の白米)と言われているので、これよりも極端に糖質が減ると抜け毛のリスクはあるかもしれません。
ライザップに入会した人も糖質制限が合わないと言って退会される人もいます。
ネット上でも糖質制限で抜け毛が一時的に多くなったとのツイートがありました。
髪は抜けた時期があったのでトレーナーに相談してカロリーアップしました。それから抜け毛は減りましたね😊ずっと糖質制限していると食事に慣れて来ましたが、一昨日夢で唐揚げ食べ放題の夢を見ました🤤
— 1年で−40kg達成❗️rizapの一番お得な紹介出来ます‼️ (@change_rizap) April 14, 2021
しかし、これに関してライザップに実際に問い合わせてみたところ、栄養士が糖質制限メニューを作っているので、それは考えられないとの回答でした。
ライザップでは当然のごとく専門家が各メニューを監修しており、普通に食事を自前で考えて作るより健康になります。
糖質制限メニューは大柳さんという管理栄養士さんが担当されています。
糖質は「脂質」「タンパク質」と並んで三大栄養素と言われていますが、本当にそれをほぼ全部カットして問題ないのか?という疑問がありましたが、糖質をゼロにするかといえば、ライザップの食事制限ではそうではありません。
糖質は野菜や大豆から摂取可能ですし1日50gの糖質を摂取するメニューをライザップでは提案しています。
さらに言えば、人間は糖質を体内で肝臓から生成し血糖値を一定に保つことが可能です。
しかし、え?さっき成人男性だと1日300gの糖質が必要って言ってなかった?という疑問が浮かびますよね。
300gー50g=250g分の糖質はどうやって補填するの?と考える方がいると思いますが、代わりにライザップでは高たんぱくな食事を多く取るので、そこはタンパク質を補填する形で栄養素の不足を補っていきます。
ライザップでは1日に自分自身の体重かける1〜2gのタンパク質を摂取することを奨励しています。
体重が60kgの人なら60g〜120gくらい。
これって意外と意識しないと取れない量のタンパク質で、この辺が糖分を取らないところを補っていくタンパク質と考えられています。
まぁ糖質制限に不安のある人も多少いるかもしれませんが、そもそも上場している企業が無理やり痩せるために栄養不足になるようなメニューを組むのは考えられませんし、抜け毛を訴える方に関しては個人の体質などもあると思います。
上記に掲載したツイートにもあるような、何か体の変化があった場合はトレーナーに相談して食事やトレーニングのメニューを変更してもらうのが良いと思います。
糖質制限が厳しくてライザップを途中で辞めたいという人もいると思いますが、ライザップは途中で辞めたい人用に非常にユーザー寄りの返金保証用意してくれています。
ちなみに、ライザップの筋トレに関しても抜け毛に関係があるのか調べてみました。
筋トレは抜け毛に関係あり?

調べたところ、筋トレと抜け毛の関連性はかなり低いことがわかりました。
説明すると、筋トレをすると「テストステロン」と言う物質が体内に生成されます。
薄毛になる原因物質はこのテストステロンと5αリダクターゼという酵素が結合することによって発生するDHTと言う物質によって発生します。
しかし、筋トレによってテストステロンは増えるものの、DHTの分泌量が増えることはありません。
なので、抜け毛と筋トレは現状では結びつかないと言うのが結論になります。(参考元:AGAメディカルクリニック)
このように調べてみたところ、現状ではライザップの糖質制限も筋トレも抜け毛に直接関係する可能性は低そうというのが調べた見解です。
しかし、どうしても合わない場合はライザップを途中で辞めることも可能なので、何か気になることがあればトレーナーさんに相談してみてください。
ここまではライザップの糖質制限や筋トレが抜け毛に結びつくのでは?というデメリットを調べましたが、ここからは逆に抜け毛が減るのでは?というメリット面も紹介したいと思います。
ライザップをやると逆に抜け毛が減る可能性もある?

ここからはライザップをやると抜け毛にプラスの効果があるのかどうかを紹介していきたいと思います。
抜け毛が増えたというツイートがありましたが、ライザップの食事制限は逆に髪の毛に良いタンパク質を多く摂取するメニューになります。
確かに下記のように糖質制限しすぎるとタンパク質を体がエネルギーに変えて消費しようとします。
- ダイエット開始
- トレーニングや糖質制限を行う
- 血液中のブドウ糖が少なくなる
- ブドウ糖の代わりに血液中に蓄えられていた脂肪酸が放出
- 痩せ始める
- さらにトレーニングや糖質制限を実施
- 血中のブドウ糖や脂肪酸が少なくなる
- 体がタンパク質を分解してエネルギーに代替し始める
- 髪の毛にタンパク質がいかなくなり抜け毛の原因に
しかし、ライザップの食事制限ではタンパク質を普段よりも多く摂取します。
普段あまりタンパク質を取らない方は逆に多くのタンパク質を取るため抜け毛が減る可能性もあると考えられます。
また糖質も1日50gほどと全くとらないわけではありません。
合わせて栄養士がライザップの糖質制限メニューの監修をしているので安心かなと思います。
さらに、ライザップを行うと生活習慣の面からも抜け毛が減る可能性があります。
ライザップで暴飲暴食がゼロに!健康的な生活で抜け毛減少!
ライザップを行う前に暴飲暴食や飲酒を頻繁にしていた人は2ヶ月や3ヶ月の間はめちゃくちゃ健康的な生活になります。
しっかり体を動かして、食生活も制限がかかるので、大抵の人はライザップ前よりもずっと健康的な生活になります。
お酒や暴飲暴食は抜け毛だけではなく、様々な体調不良の原因にもなります。
なので、ライザップで糖質制限で抜け毛が気になるな〜と思うより、ライザップで健康的な生活に変えたい!とプラスの方向で考えた方が良いなと思います。
抜け毛などの発生が気になってライザップに申し込めない人はライザップで成功しまくっている一般人の方のブログをまとめたので参考にしてみてください。
まとめ
ここまでみていただきありがとうございました。
1番言いたいポイントとしては、普通の食生活よりもライザップでの食事メニューの方が管理栄養士さんが監修している分圧倒的に健康的な食事になるということが言えるということです。
一人ぐらいの方や普段暴飲暴食気味の方ならきっとライザップ後にかなり健康な状態になりますよ。
そして糖質制限を行うとしても2〜3ヶ月です。
短期間でしっかりと痩せて全く違った人生を歩んでいる方が多くいるので、入会迷った方は無料カウンセリングを受けてみてくださいね〜!