ライザップに勢いで入会してしまい、やっぱり辞めたいかも。。。と思った時に、思いつくのがクーリングオフ制度!
「クーリングオフ」は、無条件で契約を解除できる制度。
「契約したばかりだし、無条件ならクーリングオフしよう」とここで考えますよね。
しかし結論から言うと、ライザップの契約はクーリングオフの対象外!
今回は、ライザップでクーリングオフを使えない理由とそのかわりに使える対処法についてご紹介していきます。
クーリングオフの代わりにライザップが提示している30日間返金保証の詳細はここ。
ライザップでクーリングオフを使えない理由

冒頭でも言いましたが、ライザップはクーリングオフの対象外になります。
ライザップの糖質制限が合わなくて辞めたいとか、ライザップを途中で辞める方法ってあるの?とか色んな方がいるのに、クーリングオフの対象外なのは辛い。。。
クーリングオフは、契約をした後でも無条件に契約を解除できる制度。
訪問販売などで購入した商品を冷静に考える期間で、特定の取引で契約した時に使えます。

しかしながら、ライザップを含むパーソナルトレーニングジムは、クーリングオフできる特定の取引契約に含まれていません。
クーリングオフの対象となる取引と期間は、法律で決まっています。
クーリングオフ対象の取引 | 期間 |
訪問販売(キャッチセールス、アポイントメントセールス等含む) | 8日間 |
電話勧誘販売 | 8日間 |
連鎖販売取引 | 20日間 |
特定継続的役務提供(エステティック、美容医療、語学教室、家庭教師、学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介サービス) | 8日間 |
業務提供誘引販売取引(内職商法、モニター商法等) | 20日間 |
訪問購入(業者が消費者の自宅等を訪ねて、商品の買い取りを行うもの) | 8日間 |
特定継続的役務とは、受けてみないと効果がわからないもので、実際に受けてみたけど効果が出ず途中で辞めたくなることがあるサーヒスのことです。
思うように効果が出ずライザップを途中で辞められるか悩む人もいるので、特定継続的役務に該当してもおかしくないですよね。
でも、法律で決められた特定継続的役務提供は7つだけ。
- エステティック
- 美容医療
- 語学教室
- 家庭教師
- 学習塾
- パソコン教室
- 結婚相手紹介サービス
つまりライザップのようなパーソナルジムは、特定継続的役務提供に含まれていないんです。

国民生活センターが2018年10月11日に発表した内容では、スポーツジム等の相談が増加傾向にあるとのこと。

国民生活センターでも、スポーツジム等の契約はクーリング・オフとならないため、慎重に契約するようアドバイスしています。
ライザップで成功している芸能人のCMを見たら勢いで契約する人も出てくるのわかりますよね。。。
しかし、ライザップはそんな勢いで契約してしまった人や、自己都合で途中で辞めたくなった人のためにクーリングオフの代わりに30日間返金保証という制度を設けています。
入会したけど、やっぱり辞めたいと思ったらこの制度を使うことが可能!
30日間返金保証に関してはここ
しかしこの30日間返金保証の注意点もあります!
ライザップには、ネット販売を含む関連施設・サービスが5つあります。
- ライザップウーマン
- ライザップコレクション(ネット通販)
- ライザップクック
- ライザップイングリッシュ
- ライザップゴルフ
ここからは、ライザップの関連施設でクーリングオフは使えるのかを確認していきます。
関連施設1:ライザップウーマン

ライザップウーマンは、ライザップの女性専用の施設です。
ライザップウーマンも特定継続的役務提供に該当せず、クーリングオフが使えません。
ライザップウーマンは太りたい女性やキレイな女性らしい体型になれるコースもあって、ライザップよりエステに近いパーソナルジム。
エステに近くても、パーソナルジムなので特定継続的役務提供に含まれないんです。

関連施設2:ライザップコレクション(ネット通販)

ライザップコレクションは、ライザップ関連商品を扱うネット通販サイトです。
ライザップのすすめるサプリメントや、コスメ、低糖質フードを自宅にいながら購入することができます。
ライザップコレクションは通信販売なので、クーリングオフの対象外となります。
国民生活センターが通信販売のクーリングオフについて説明したものがこちらです。
通信販売には、クーリングオフ制度はありません。
消費生活センターでも注意を促しています。
【消費生活注意・警戒情報】
知ってますか?通信販売に「クーリング・オフ」はありません!!契約する前に事業者の定める「返品特約」を必ず確認しましょう!困ったときは消費者ホットライン、局番なしの188。身近な消費生活センターにつながります。#かながわの消費生活https://t.co/fIXwE3sUdM pic.twitter.com/haHhKe1txN— かながわ中央消費生活センター【神奈川県消費生活課】 (@kanagawa_shouhi) November 15, 2018
クーリングオフ対象外なので、ライザップコレクションで購入した商品は返品できません。

関連施設3:ライザップクック

ライザップクックは、健康や美容のことを考えた料理を学べる施設です。

ライザップクックは、特定継続的役務提供に該当しないため、クーリングオフが使えません。
ライザップクックは料理教室ですが、語学教室、パソコン教室ではないので、特定継続的役務提供に含まれていません。
関連施設4:ライザップイングリッシュ

ライザップイングリッシュは、ネイティブ講師と英会話できる施設です。
ライザップイングリッシュではクーリングオフを使えます。
ライザップイングリッシュは語学教室なので、特定継続的役務提供に該当するためです。
ライザップイングリッシュでクーリングオフを使えるのは、2つの条件を満たした契約です。
- 金額が5万円を超える契約
- 期間が2か月以上継続する契約
例えば、ライザップイングリッシュで24回の英会話コースを申し込んだ場合、税込み58万800円(2021年11月現在)。
利用期間が2か月以上なら、クーリングオフ対象となります。
関連施設5:ライザップゴルフ

ライザップゴルフは、専属のトレーナーがマンツーマンでゴルフのレッスンをしてくれる施設です。
ライザップゴルフは、特定継続的役務提供に該当しないため、クーリングオフが使えません。
ゴルフのレッスンは教室や学習と似ていますが、語学教室、学習塾、パソコン教室ではないので、特定継続的役務提供に含まれません。

ライザップとライザップ関連施設のクーリングオフについて確認してきました。
クーリングオフが使えないと、契約を解除することはできないのでしょうか。。。これではライザップの契約めっちゃ迷いますよね。。。
しかし!
ライザップでは、契約者のことを考えた30日間返金保証制度を導入しています。
ライザップの30日保証の全額返金保証について

ライザップでは、契約を続けるか悩む人のために「30日間全額返金保証制度」を導入しています。
「30日間全額返金保証制度」は、入会時に契約したコースを初めて利用した日から30日の間なら、どんな理由でも契約を解除できる充実した制度。
ライザップの糖質制限が合わない、トレーニングが合わないなどやめる人もいるのでここは押さえておきたい制度です。
ライザップに入会したけど失敗した例もあったりするので不安な方はここは必ずチェックしておきましょう!

引用:ライザップ

注意が必要なのは「30日間全額返金保証制度」で返金されるのは、入会金と契約したコース料金です。

サプリメントは対象外!
これ、覚えておいてくださいね!
「30日間全額返金保証制度」がクーリングオフより充実しているのは、なんといっても保証日数。
クーリングオフができる最長の日数は、連鎖販売取引と業務提供誘引販売取引の20日間。
「30日間全額返金保証制度」の保証期間は、入会時に契約したコースを初めて利用した日から30日間。
例えば、契約日の10日後、入会時に契約したコースを初めて利用したなら、保証期間は契約日から40日間になります。

こんなにお得な「30日間全額返金保証制度」だと「この制度を使う時の手続きが結構面倒なんじゃないの?」と不安になりますよね。
次は、ライザップとライザップウーマンの「30日間全額返金保証制度の手続き」について、そして「30日間返金保証の注意点」に関しても説明します。
ライザップとライザップウーマンの「30日間全額返金保証制度」手続き

「30日間全額返金保証制度」は、会員の所属する店舗で書類に記入して提出するだけ。

手続きは、ライザップとライザップウーマンも同じです。
会員に有利な「30日間全額返金保証制度」でも、手続きは簡単なんですね。
しかし、ライザップの30日間返金保証には注意点も存在します。
「30日間全額返金保証制度」の注意点
ライザップとライザップウーマンで「30日全額返金保証制度」を使う時の注意点が3つあります。
- 入会時の契約で購入したサプリメントは返金対象外
- 手続きできるのは会員の所属店舗だけ
- 「30日間全額返金保証制度」を使うとライザップ関連施設・サービスを今後全て利用できなくなる
ライザップは合わないという人はこの3つに関しても特に問題はなさそうです。
しかし、ライザップの関連施設や今後ライザップを利用できなくなるのは嫌だという方はライザップを30日間返金保証を使わず途中でやめたり休会したりする方法を参考にしてみてください。
ライザップの関連施設・サービスとはライザップだけではなく、ライザップクック、ゴルフ、イングリッシュなど全てのサービスが該当するので注意が必要です。
30日間返金保証を使って正式に返金してもらうとはいえ辞める時に「勧誘や引きとめがあるのでは?」と不安になりますよね。
しかし安心してください。
「30日間全額返金保証制度」は会員の満足度向上のサービス。
この制度では勧誘や引きとめで契約の継続を行わないので、安心して手続きが可能です。
合わないなと感じたらこの制度を使ってみるのも全然ありです。
ここからはライザップ以外のクーリングオフに関しても触れていきたいと思います。
ライザップ以外のサービスで使えるクーリングオフの方法

ここでは、クーリングオフを行う時の手続きについて説明していきます。
クーリングオフは書類で行います。
- クーリングオフの通知先を確認
- クーリングオフのはがきを作成
- はがきをコピーする
- はがきを発信の記録が残る方法で送る
手続きの前に確認が必要なのが、解除したい契約のクーリングオフ期間です。
クーリングオフの期間は、契約書面を受け取った日からクーリングオフ期間まで。
クーリングオフ期間の一覧がこちらです。
■クーリング・オフで契約解除■訪問販売や電話勧誘で契約した場合、書面を受け取った日から8日以内であれば、契約解除ができます。わからないことがあったら、県民生活センターに相談して下さい。https://t.co/C5m8F3F2fM pic.twitter.com/ORKmubM1qu
— 山梨県庁 (@yamanashipref) July 12, 2016
例えば、ライザップイングリッシュの場合で考えると、英会話教室は特定継続的役務提供に該当するため、クーリングオフ期間は契約した日から8日間となります。
クーリングオフの通知は消印日を基準とするため、消印がクーリングオフの期間内である必要があります。
また、消印日がクーリングオフ期間内なら、通知先に到着するのはクーリングオフ期間を過ぎても有効です。

では、クーリングオフの手続きを順番に説明していきます。
クーリングオフ手続き1:通知先を確認
クーリングオフの通知先(送り先)を確認します。
契約した販売会社に、クーリングオフの通知を送ります。
クレジット契約した時は、契約した販売会社とクレジット会社の両方に通知します。

クーリングオフ手続き2:はがきを作成
「クーリングオフ手続き1」で確認した、通知に必要なはがきの枚数を用意します。
クーリングオフは書面で行うので、手軽なはがきがおすすめです。

はがきに、契約を解除する通知内容を記入します。
はがきのイメージがこちらです。
【クーリング・オフって何?】クーリング・オフは契約後でも無条件で契約を解除できる制度です。適用となる契約・期間は定められていて、通販など適用外の場合もあるので注意が必要です。詳しくはこちら→http://t.co/tzTS9ALebb pic.twitter.com/0Bm7z6RRcU
— 東京都消費生活行政 (@tocho_shouhi) June 9, 2015
販売会社の記入例がこちらです。
記入する内容 | |
見出し | 通知書 |
要件 | 次の契約を解除します。 |
契約年月日 | ○年○月○日(西暦でも和暦でもOK) |
商品名 | 契約した商品名 |
契約金額 | 契約した金額 |
販売会社 | 契約した販売会社の会社名と担当者 |
通知内容 | 支払った代金○○○○○円を返金し、商品を引き取ってください。 |
通知日 | 通知書を作成した日(クーリングオフ期限内) |
住所、氏名 | クーリングオフをする人(通知書作成者)の住所と氏名 |
クレジット契約の場合に記入する例はこちら。
記入する内容 | |
見出し | 通知書 |
要件 | 次の契約を解除します。 |
契約年月日 | ○年○月○日(西暦でも和暦でもOK) |
商品名 | 契約した商品名 |
契約金額 | 契約した金額 |
販売会社 | 契約した販売会社の会社名と担当者 |
クレジット会社 | クレジット会社名 |
通知日 | 通知書を作成した日(クーリングオフ期限内) |
住所、氏名 | クーリングオフをする人(通知書作成者)の住所と氏名 |
はがきの表に書く宛先は、会社の代表者あてにします。

クーリングオフ手続き3:はがきをコピーする
「クーリングオフ手続き2」で作成した、はがきの表と裏の両面をコピーします。
はがきを送った証拠として残しておくためです。

クーリングオフ手続き4:はがきを記録が残る方法で送る

「クーリングオフ手続き2」で作成したはがきを、「特定記録郵便」や「簡易書留」など記録の残る方法で送ります。
「特定記録郵便」や「簡易書留」は、はがきの切手代と別に料金がかかります。

「特定記録郵便」や「簡易書留」は、郵便局の窓口で対応してくれます。
通知先にはがきが届いたら、販売会社で手続きをしてくれます。
返金があるまで待ちましょう。
また、コピーや関係書類は5年間保管しておくことをおすすめします。

クーリングオフの注意点
クーリングオフを行う時の注意点は7つあります。
- 書面で行う
- クーリングオフ期間は、契約した内容によって変わる
- クレジット契約の場合は、販売会社とクレジット会社に通知する
- クーリングオフのはがきは証拠として送る前にコピーする
- 消印日はクーリングオフの期間内にする
- クーリングオフのはがきを記録が残る方法で送る
- 返金されても関連書類は5年間保管する
クーリングオフのはがきを出す時は、消印日がクーリングオフ期間内であることが重要です。
1日でも遅れると、クーリングオフの対象外となる場合があるので注意してください。

まとめ
ライザップでクーリングオフが使えない理由と対処法についてご紹介してきました。
パーソナルジムはクーリングオフが使えませんが、ライザップには「30日間全額返金保証制度」という会員に優しい制度がありました。
勢いでライザップを契約したと悩んでいる人も、まずは「30日間全額返金保証制度」の範囲で挑戦してみてもいいかもしれません。