今回はライザップを途中でやめる方法と、辞められないパターンなどを解説していきたいと思います。
厳しいトレーニングや糖質制限の噂のあるライザップを途中でやめることができれば、安心して挑戦できますよね。
ここからは、ライザップを途中でやめることができるのか、辞めるありがちなパターンの解説をしていきます。
まずはざっと結論から言います。
- 30日全額返金保証制度で1ヶ月の間はいかなる理由でも辞めれる!
- 途中解約でも未使用分は返金可能!
- 辞めずに休みたい人は休会が便利!
これから入会する人はもちろん、トレーニング中で悩んでいる人も参考にしてください!
記事の内容をおおまかに紹介
- 1 問い合わせ済み!ライザップは途中で辞められる?途中でやめるための2つの方法!
- 2 ライザップを途中で辞めずに済むお勧めの制度
- 3 ライザップに問い合わせ済み!途中で辞めるありがち10の理由!
- 4 まとめ
問い合わせ済み!ライザップは途中で辞められる?途中でやめるための2つの方法!
最初に、ライザップを途中でやめることができるかという疑問にお答えします。
結論から言うと、ライザップを途中でやめることができます。
ライザップを途中でやめる理由は人それぞれ。
- 食事制限が辛くて続けられない。
- モチベーションが下がってしまった。
- 仕事が忙しくなってしまった。
- ケガをしてしまった。
などなど。。。
途中でやめる理由を調べたらめっちゃ色々ありました。
モチベが下がるって言うのはよくありそうですが、、、
ライザップの糖質制限があわないという方も入会者の中にいましたね。
実は、ライザップには途中でやめる方法が2つあります。
- 30日全額返金保証制度
- 途中解約
途中でやめる方法があるってことに安心ですよね。
特に1番の30日間全額保証はいかなる理由でもライザップをやめることができて、かつ全額返金されるとんでもない制度。。。
では、この2つの方法について、詳しく説明していきます。
その他にもライザップ入会を迷っている人向けに入会前に見るべき質問をまとめたので参考にしてみてください。
途中でやめる方法1:「30日全額返金保証制度」の凄すぎる内容
ライザップには30日以内なら全額返金される、会員にとって保険のような制度があります。
これは本気で助かる制度!
ライザップに成功した芸能人のcmを見て勢いで入会したって人も絶対いるはず!笑

有効期間は、入会・契約したプログラムを初めて利用した日から30日。
30日の理由は、結果が出始めて継続の判断ができる期間だとライザップが考えているからです。
ホームページの「30日全額返金保証制度」についての広告がこちら。

こうは書かれているけど、本当に理由など関係なく全額返金されて退会できるのかライザップに問い合わせてみました。
回答は「理由は関係なく利用できる」とのこと。
マジかよ!!!

嘘だろ!?
やる気がないって理由でもOKだと!?
やる気がない以外でも「妊娠したので継続できない」「仕事が忙しい」「家から遠い」「なんとなく」「めんどくさくなった」などあらゆる理由が認められます。
返金の対象は、支払い済みの金額(入会金、契約したコース料金)。
入会時の契約でサプリメントを購入していた場合、返金対象外となります。
しかし!
ここで注意が必要!!
ライザップを安心して利用できる制度ですが、「30日全額返金保証制度」で解約すると、今後ライザップの施設やサービスを使えなくなります。
使えなくなるのはライザップ全店舗だけでなく、ライザップが運営している全ての施設やサービスも対象。
「ライザップ英会話」や「ライザップゴルフ」を使う予定なら、「30日全額返金保証制度」で辞めるのは控えた方がよさそう。
まぁでも、もしも「合わない!」ってなったら、もう一回ライザップに挑戦!ってならないと思いますし、ここはそんなに気にしなくてもいい気がしますね。

続いては途中解約に関して!
「ちょっと待って、わたし入会してから30日たっちゃったんだけど!!」
って人!心配ありません。
ライザップでは30日経過した後に途中解約も可能です!
途中でやめる方法2:ライザップを途中解約する
「30日全額返金保証制度」を過ぎてからライザップを途中でやめる場合は、「途中解約」となります。
こちらに関しても辞める理由に制限はなく、通っているライザップの店舗で手続きできます。
「途中解約」すると、利用していない回数の料金に最大2万円を差し引いた金額が返金されます。
例えば、入会金5万円、コース料金が30万円で回数が10回、途中解約時に利用した回数が6回だった場合の返金は10万8千円です。
返金の計算方法をまとめたのがこちらになります。
番号 | 内容 | 計算式 |
1 | コース料金から1回のトレーニング金額を計算 | 30万円÷10回=3万円 |
2 | すでに利用したトレーニング金額を計算 | 3万円×6回=18万円 |
3 | コース料金から利用したトレーニング金額を差し引き、未実施分の金額を計算 | 30万円-18万円=12万円 |
4 | 3で計算した金額の10%を計算 | 12万円×10%=1万2千円 |
5 | 4で計算した金額と2万円で少ない金額が解約手数料 | 1万2千円<2万円 → 解約手数料1万2千円 |
6 | 3で計算した未実施分の金額から、4で計算した解約手数料を差し引いた金額が返金額 | 12万円-1万2千円=10万8千円 |
ライザップなら「途中解約」しても返金されるので、途中でやめる時は手続きすることをおすすめします。

利用店舗から遠くなるとライザップを途中で辞められない!?
ライザップを途中でやめる場合は、実際に通っている店舗で手続きを行います。
電話やメール、FAXでは手続きができません。
引っ越しなど店舗から離れてしまう場合は、移動前に手続きを行ってください。

また、「30日全額返金保証制度」を利用する場合、手続きをした日が30日以内でないと対象外となります。
30日目の夜に辞めたいとライザップに連絡して、手続きが31日目では「30日全額返金保証制度」を使えません。
手続きが遅れて、せっかくの制度が使えないのはもったいないですよね。
ちなみにライザップにクーリングオフが適用されるか調べてみましたが、クーリングオフは適応外です。
次に、ライザップを途中でやめるか悩んでいる人におすすめの制度について説明します。
ここまでライザップを辞める方法ばかり説明してきましたが、ライザップに成功している人の体験ブログも別記事でまとめましたので、参考にしてみてください。
大半の人がダイエットに成功して人生を変えているので、辞める方向にみなさんが行かないことを願ってます!
ライザップを途中で辞めずに済むお勧めの制度
一時的にライザップに通えない場合、期間を延長して使えるのが「休会」です。
「休会」は、ライザップのコース有効期間を延長してくれる制度です。
「休会」の期間は最大6か月で内容が2種類あります。
- ライザップを一時的に休む場合
- コース終了後の自動的な「休会」
休会その1:ライザップを一時的に休む場合
ケガや病気でライザップに通えなくなる場合に利用できる制度です。
この場合、途中解約を選んでも良いですが、一時的に休んだあとは復帰したいと言うことであれば休会を選ぶのがお勧めです。
休会の方法はライザップの店舗に申告して休会します。
短期間で解決できる問題なら、食事制限が辛くて一時的に休みたい時でも利用できますよ。

ライザップに問い合わせてわかった「休会」の注意点
気軽に使える「休会」ですが、ライザップに問い合わせると「休会」している間は、トレーナーに相談できないことがわかりました。
トレーニング中は専属のトレーナーがいるので、相談する機会が多いですよね。
「休会」してしまうと、食事内容や体調面でサポートを受けられなくなってしまいます。

「休会」が終わったらトレーナーに相談できるようになりますよ。
休会その2:ライザップコース終了後の休会
ライザップのコースが終わり、次の契約をしなかった時に自動的に設定される「休会」です。

他のトレーニングを行いたい時は、入会金を支払うことなく申し込めます。
入会金の分、お得に始めることができますよ。
以上がライザップを途中でやめる方法になるのですが、ここからはライザップを途中で辞めてしまうありがちな理由10選を紹介したいと思います。
ライザップに問い合わせ済み!途中で辞めるありがち10の理由!
ここでは、ライザップを途中でやめるありがちな10のパターンと対応について解説していきます。
- 食事制限が辛い
- やる気が出なくて通いたくない
- 仕事が忙しくて通えない
- 出張や転勤で通えない
- 親の介護で通えなくなった
- ケガや入院をしてしまった
- 引っ越しで通えなくなった
- 妊娠した
- トレーナーと相性が合わない
- 勢いで入会したけどクーリングオフしたい
これ誰もが可能性あると思う事例ですよね。
特にやる気が出ないとかはもう、完全に自分にも当てはまる。。。笑
理由①:食事制限が辛い

ダイエットにつきものの食事制限は、ライザップのプログラムにも入っています。
食事制限が辛くて辞めるのは、理由としてあるあるですよね。
太る原因の多くは、食事を食べ過ぎてしまうこと。
辞めたくなる食事制限ですが、対応策は大きく2つに分かれます。
一時的に休む「休会」か途中でやめる「解約」です。
「休会」して様子をみる
食事制限が辛いのは、急激に変化した食生活へのストレスが原因の1つと考えられます。
最初は我慢できても段々我慢できなくなるのは、ストレスが大きくなるせい。
ストレスを小さくできれば、食事制限を続けられる可能性があります。
トレーナーに相談して、一時的にお休み期間を作り様子を見ることができます。
「休会」は一時的に逃げたくなった時でも使える便利な制度。
誰でも辛い時は逃げたくなりますよね。
最大6か月使えるので、落ち着いてから再開すれば途中で辞めずにコースを続けられますよ。

「休会」している間はトレーナーに相談できないので注意が必要です。
30日以内なら「30日全額返金保証制度」で辞められる
食事制限が辛くて辞めると決めたら、入会して契約した最初のトレーニングから何日たっているか確認してください。
30日以内なら「30日全額返金保証制度」を使うことができます。
ここで注意したいのは30日ぎりぎりの場合です。
「30日全額返金保証制度」は、手続きを行った日を基準に考えます。
制度を利用するなら早めに手続きを行わないと、「30日全額返金保証制度」で辞められないという結果に。
入会して契約した最初のトレーニングから30日を過ぎていたら、「途中解約」となります。
期間の制限はありませんが、トレーニングの残り回数で返金金額が変わるので、早めに手続きした方が良さそうです。
理由②:やる気が出なくて通いたくない
やる気が出ないのも、あるあるな理由です。
最初は盛り上がっていても、時間がたつとやる気が出なくなることってありますよね。
ダイエットに行き詰まりを感じていたらなおさらです。

やる気が出ない時って、悩みや思うようにいかないなど一時的な理由が多いですよね。
途中でやめる選択をする前に「休会」して充電期間を作るのがおすすめです。
気分が乗らない時のトレーニングは、集中力がなくケガの原因にもつながります。
トレーナーに相談すれば、悩みを伝えて理解してもらってから休めますよ。

気分が乗らないからと途中でやめるより、トレーナーに相談して様子をみるのが良さそうです。
理由③:仕事が忙しくて通えない

これは会社に勤める人にありがちな理由ですよね。
仕事が忙しい時は休んで疲れをとりたくなるもの。
仕事が忙しくなったら、一旦「休会」してみるのがいいかもしれません。
休会期間は最大6か月。
仕事が落ち着いてからトレーニングを再開すれば、無理なく続けることができます。
途中で辞めてしまうと、仕事が落ち着いた後にライザップで新しく契約しないとトレーニングができません。

ただし「30日全額返金保証制度」で解約した場合は、ライザップ関連の施設を使えなくなってしまうことに。
「30日全額返金保証制度」は金銭的な負担なく途中でやめることができますが、慎重に使うのがよさそうです。
理由④:出張や転勤で通えない時の対策はライザップに問い合わせ済み

出張や転勤は、全国に支店や店舗のある会社に勤めている人にありがちなケースです。
対策をライザップに問い合わせてみました。
ライザップの店舗が近くにあれば、出張先や転勤先でコースを継続できると回答してもらえました。
出張や転勤で自宅を離れると、契約した店舗でトレーニングができなくなってしまいます。

ライザップは全国に店舗があるので、出張や転勤先にある確率は高いです。
トレーナーに相談して近くの店舗があるか、あれば店舗の様子などを聞くこともできますよ。
手続きに書類は必要なく、トレーナーに申し出れば通う店舗を変更できます。
店舗の変更申し出を2日前までに行えば、トレーニング内容などの情報も新しい店舗に引き継がれます。
出張から戻る場合も、通う店舗に申し出れば元の店舗に通うことができますよ。

近くにライザップの店舗がない場合、途中で辞めず「休会」することもできます。
「休会」は気軽に利用できますが、期間があるため注意が必要です。
休会期間が過ぎると途中で辞められない!?ライザップに問い合わせた結果!
休会期間は最大6か月のため、期間を過ぎると契約が再開してしまいます。
出張先で通えないのに契約再開なんてもったいないですよね。
どうしたらいいのかライザップに問い合わせました。
通っている店舗に相談すれば、場合によって休会期間の延長をしてくれると回答していただけました。

これなら万が一出張先のトラブルで戻れなくても安心です。
ただし、休会しても戻る目途が立たない場合、残念ですがライザップを途中でやめることになります。
途中でやめる場合は「30日全額返金保証制度」を使うか検討
途中でやめる場合、契約して最初のトレーニングから30日以内なら「30日全額返金保証制度」を使えます。
今後ライザップ関連の施設を使う予定がなければ、金銭的な負担なく途中でやめることができます。
いつトレーニングを再開できるかわからないなら、「途中解約」して落ち着いてからもう一度トレーニングを行うのが良さそうです。

トレーニングをもう一度行う場合、入会金は必要ありません。
理由⑤:親の介護で通えなくなった

途中でやめる理由として最近増えているのが親の介護のようです。
トレーニングは外出の機会と気分転換に最適ですが、介護で自由な時間が減ってしまうと通うことが難しいです。

「休会」して様子を見ることができますが、途中でやめることを考えてもいいかもしれません。
「30日全額返金保証制度」を利用すれば、お金の負担なく途中でやめることができます。

高齢化が進む中、親の介護は身近なことになってきています。
理由⑥:ケガや入院をしてしまった

短期間のコースが多いライザップでも、ケガや入院で通えなくなることはあります。
程度が軽いと思って無理なトレーニングをすると、悪化させてしまう原因となりかねません。
ケガの程度や入院の期間によって「休会」にするか途中でやめるか変わってきます。
短期間で治るケガや入院は「休会」がおすすめ
足のねんざや短期間の入院のように比較的短期間で治るケガは、無理にトレーニングせず「休会」するのがおすすめです。
ケガをしていると力が出にくいので、通常のトレーニングでうまくできないことがあります。
無理にトレーニングをすると、ケガの悪化や他の箇所のケガの原因に。
短期間でケガを治し、トレーニングを再開すれば効果が期待できますよ。
長期間の治療が必要な場合は途中でやめることを検討
腰を痛めてしまったなど長期間の治療が必要な場合、「途中解約」を考えるのがいいかもしれません。
ライザップは食事制限だけでなく、体を使ったトレーニングも行います。
長期間の治療が必要なケガでは、思うようにトレーニングができなくなってしまいます。
食事制限やサプリメントでも一定の効果は見込めますが、治療を優先させた方が良いでしょう。

ケガの治療にはお金ががかるため、ライザップを途中で辞めて返金された金額を治療費に充てることもできますよ。
「30日全額返金保証制度」の対象なら、サプリメント購入金額以外のお金が戻ってきます。
理由⑦:引っ越しで通えなくなった

結婚や就職、進学などで引っ越しをする機会ってありますよね。
引っ越しはある程度前から分かりますが、長期間のトレーニングや「休会」があると当てはまるケースです。
引っ越し先にライザップの店舗があるかないかで対応が変わってきます。
引っ越し先にライザップの店舗がある
トレーナーに相談して近くの店舗があれば、引っ越し先でトレーニングを継続できます。
トレーナーは他の店舗と交流があるので、店舗の様子などを聞くこともできます。
引っ越しの2日前までに、通っているライザップの店舗へ通う店舗の変更を申し出てください。
トレーニング内容などの情報も新しい店舗に引き継がるので、今までと同じように行えます。
引っ越し先にライザップの店舗がない
引っ越し先の近くにライザップの店舗がない場合は、残念ながら途中でやめる「途中解約」となります。
「30日全額返金保証制度」の対象で辞める場合、ライザップ関連の施設も使えなくなってしまうので、慎重に考えた方がいいでしょう。
「途中解約」、「30日全額返金保証制度」は通っているライザップの店舗で行うので、引っ越し前に手続きを完了しておくことをおすすめします。
理由⑧:妊娠した時の対応をライザップに問い合わせ済み

ライザップのトレーニング中に妊娠したらどうなるかをライザップに問い合わせしました。
ライザップでは途中でやめる「途中解約」や「30日全額返金保証制度」をすすめることが多いそうです。
理由は妊娠も子育ても長期間になるから。
『RIZAPメンバーズクラブ会則』によれば、妊娠しているときは施設の利用を禁止しています。

出産してもすぐにトレーニングを再開できないので、「休会」より途中でやめることをすすめるんだとか。
「30日全額返金保証制度」を利用すれば、返金されたお金で妊娠と出産にかかる費用に充てることができます。
体調がいいときに手続きを行うようにしてください。
理由⑨:トレーナーと相性が合わない

トレーナーとの相性は、途中でやめるありがちな理由です。
それは、ライザップでトレーナーのきめ細かいサポートを期待しているから。
期待が大きいだけに、相性が合わないとモチベーションが上がらないようです。
実際にライザップの失敗例としてトレーナーと相性が合わず、ライザップを辞めてしまう例があります。

相性の合う合わないは、正直誰でもあります。
相性が合わないからと途中でやめることはせず、トレーナーを変更してもらうよう店舗に相談するのがいいでしょう。
自分に相性の合うトレーナーとトレーニングすれば、良い結果につながりますよ。
理由⑩:勢いで入会したけどクーリングオフしたい

どんな時でも勢いで行動することってありますよね。
勢いでライザップの契約をして、冷静になったら辞めたいと思ったパターンです。
契約した日から8日間、冷静に考える時間として使える制度のクーリングオフ。
クーリングオフ(英語: cooling-off period)とは、一定の契約に限り、一定期間、説明不要で無条件で申込みの撤回または契約を解除できる法制度である。
引用:Wikipedia
クーリングオフは、スポーツジムは対象外となっています。
だから、クーリングオフを使って途中でライザップを辞めることはできません。
短期間で辞める場合は「30日全額返金保証制度」を使うことをおすすめします。
「30日全額返金保証制度」ではサプリメントの購入代金は戻りませんが、コース料金と入会金は返金対象となっています。

まとめ
ライザップを途中でやめる方法と、ありがちなパターンを解説してきました。
- 「30日全額返金保証制度」はどんな理由でも使えるが、30日以内の手続きが対象
- 「途中解約」に制限はないが、残りのトレーニング回数で返金額が変わる
- 一時的に休みたくなったら「休会」を使うと無理なく続けられる
短期間のコースでも、体調や環境の変化があるかもしれません。
ご紹介したありがちなパターンを参考にしてみてください。